|
田んぼに水が入りました♪ ★本州以南のみなさまからは早い時期に、「もう半そで、半ズボンだよ〜!」と暑さを伝える声を聴いてきましたが、 こちら、北海道は例年よりも肌寒い春を迎えました。 ★それでも、桜は例年通りに咲き、ゴールデンウイークをはさんで、田んぼに水が入り、今月末の田植えの準備が順調に進んでいます。 ![]() ★先日、この欄で紹介させていただきました、 『ロシアのウクライナからの即時の撤退と平和を求める決議』は、 政府や総理大臣のみならず、在日ロシア大使館と在日ウクライナ大使館にも届けました。 在日ウクライナ大使館からは大使のサインが入った礼状が届きました。 在日ロシア大使館からは無音のままです。 ★かつて災害をいましめる言葉として、「地震、かみなり、火事、おやじ」と言われましたが、 現在は、「地震、コロナ、戦争、ハラスメント」のようです。 ★ウクライナは、ヨーロッパの倉庫と言われるほど黒土が豊かで、豊富な野菜や果物ができるそうです。 もはや世界中に広まったウクライナの国旗も、空の水色と、麦畑の黄色を表現しているようです。 日本と同じ北半球のウクライナも、この時期に穀物の作付けを行います。 ところが労働力である男性が戦争に行き、農地も戦場になり、作付けが進んでいないようです。 つまり、今年の秋の収穫もすでに壊滅状態になることが約束されているかのようです。 ★人類が農業を始めた意味は、単に食だけではなく、「計画」の意識の誕生とも言えます。 「計画」は、家族や国家や貨幣や保険などの概念の基礎になったと思います。 ★我々が農業をあきらめない姿勢は、人類の本質の問題でもあると思います。 まもなく北海道のおコメ農家のみなさんが、ビニールハウスで育てた稲を田んぼに移植する、田植えが始まります。 引き続き米工房をよろしくお願い申し上げます。 2021年5月11日 水曜日 11:12Am 晴れ 気温22.2度 Text by. 米工房HP店長 久保元宏 |
新潟県 こしひかり 4,752円 ![]() ▲甘く香る光沢! |
北
海道 ゆめぴりか 3,996円 ![]() ▲ねばりと輝き! |
北海道 おぼろづき 3,564円 ![]() ▲もちもち満点! |
北
海道 ななつ ぼし 3,132円 ![]() ▲道米のエース! |
北
海道 きらら397 3,024円 ![]() ▲粒の立つ香り! |
北海道 もち 3,186円 ![]() ▲小袋も、OK! |
Contents | 更新日 | |
お 米一覧 | かんたんに、お米や豆のご注文が出来ます。 | 2010年09月29日 |
送 料 | 全国の送料一覧です。 | 2003年05月23日 |
お 支払方法 | お支払方法は、3種類です。 | 2003年05月14日 |
到 着予定日 | 到着予定日を調べます。 | 2003年01月30日 |
返 品方法 | 万が一の返品方法です。 | 2003年01月30日 |
お 問合せ | わからない事などのお問合せ。 | 2003年01月30日 |
無 洗米 | 無洗米とは? | 2003年01月30日 |
玄 米 | 玄米とは? | 2003年01月30日 |
お いしく食べるためのポイント | お米の味は、研ぎ方で変わります。 | 2003年01月30日 |
お 米を使って頂いている業務店様 | 当店のお米が食べられるお店です。 | 2008年03月19日 |
店長日記 | 米工房の近況です。 | 2022年03月19日 |
お客様のエッセイ 第1巻;2003年7月13日〜9月20日 第2巻;2003年9月25日〜1月24日 第3巻;2004年2月1日〜10月2日 「2004年夏 北海道 バイクの旅」1 「2004年夏 北海道 バイクの旅」2 |
2005年01月21日 | |
カ レンダー | 米工房の歴代カレンダーです。 | 2003年01月30日 |
リ ンク | 米工房のお米が食べられる食堂などがあります♪ | 2006年01月07日 |
ガス料金 |
プロパンガスも、販売しています♪ |
2021年12月18日 |
掲 示板 | みなさまの楽しい声をお聞かせください〜♪ 前「掲示板」 2003年2月6日〜2005年6月2日 |
随時更新 |
会 社概要 | 米工房って何? | 2014年06月03日 |
モ バイル版 | 携帯電話からご注文できます。 | 2003年01月30日 |
★米
工房のトップページは、
リンクフリーです。 こちらのバナーをお使いください。→
|
![]() |